歴史あるお寺や神社、坂道と海が織りなす美しい風景…… でも尾道の魅力はそれだけではありません。これまであまり注目されてこなかった住宅や事務所、銀行建築や土蔵など、尾道の賑わいをいまに伝えるきらっと光る建築たちがこの町にはたくさんあります。身近な建造物にも興味を持ってもらい、尾道の建築に対する理解を広げたい。また、昔の技法や職人の技などを実際目にすることにより、現代の日本建築が失いつつあるものを再認識し、技術の継承を提唱し、これからの尾道の家づくりについても考えるきっかけをつくりたいと考えています。「尾道建築塾」はその思いを形にするべく「尾道空き家再生プロジェクト」が一般の方を対象に開いているセミナーです。尾道の町並みを専門家とともに散策したり、ユニークな建物を訪問見学する「たてもの探訪編」と、再生現場で実際の作業を体験する「再生現場編」を開催しています。随時告知を行い参加者を募集しています。各回内容に応じて定員があります。
尾道建築塾2009 第1期 たてもの探訪編 更新日:09年05月01日
第1回 「山手の洋館群とガウディハウスを歩く」講師:渡邉義孝
1996年生まれ。一級建築士。風組・渡邉設計室代表。現在NPO東京を描く市民の会理事。
おのみち旅大学および神楽坂建築塾講師。
コース:長江口〜東土堂〜西土堂(洋館群)〜三軒家(通称ガウディハウス)現地解散
日時:2009年5月16日(土) 10:00〜12:30
*9:45に長江口ロープウェイ乗り場前集合
定員:20名(定員になり次第〆切)
参加費:一般1000円、会員500円
*ほとんど斜面地を歩きますので、歩きやすい靴でご参加ください。
第2回 「長江・久保編:地域の誇りとコミュニティ」
講師:真野洋介
岡山県倉敷市出身。東京工業大学院社会理工学研究科准教授、
尾道大学大学院美術研究科非常勤講師
コース:長江口〜長江〜久保〜商店街東口付近 現地解散
日時:2009年5月23日(土) 14:00〜16:30
*13:45に長江口観光バス駐車場集合
定員:20名(定員になり次第〆切)
参加費:一般1000円、会員500円
*斜面地も歩きますので、歩きやすい靴でご参加ください。
第3回 「路地裏建築〜商店街と海岸通りエリア〜」
講師:片岡八重子
1974年生まれ、岡山県岡山市在住。一級建築士。設計事務所勤務を経て、
2008年株式会社ココロエ一級建築事務所を設立。
コース:尾道駅南口〜海岸通り〜商店街往復(路地)〜商店街西口付近 現地解散
日時:2009年5月30日(土) 14:00〜16:30
*13:45に尾道駅南口集合
定員:20名(定員になり次第〆切)
参加費:一般1000円、会員500円
*予約:3回シリーズ(各回毎の申し込みも可能)
メール:kenchiku@onomichisaisei.com
電話:080−6323−9921
①参加希望コース ②名前 ③住所 ④電話番号(当日連絡がつきやすいもの)
をお知らせください。

©2008 尾道空き家再生プロジェクト