歴史あるお寺や神社、坂道と海が織りなす美しい風景…… でも尾道の魅力はそれだけではありません。これまであまり注目されてこなかった住宅や事務所、銀行建築や土蔵など、尾道の賑わいをいまに伝えるきらっと光る建築たちがこの町にはたくさんあります。身近な建造物にも興味を持ってもらい、尾道の建築に対する理解を広げたい。また、昔の技法や職人の技などを実際目にすることにより、現代の日本建築が失いつつあるものを再認識し、技術の継承を提唱し、これからの尾道の家づくりについても考えるきっかけをつくりたいと考えています。「尾道建築塾」はその思いを形にするべく「尾道空き家再生プロジェクト」が一般の方を対象に開いているセミナーです。尾道の町並みを専門家とともに散策したり、ユニークな建物を訪問見学する「たてもの探訪編」と、再生現場で実際の作業を体験する「再生現場編」を開催しています。随時告知を行い参加者を募集しています。各回内容に応じて定員があります。
尾道イーストサイド第二弾「尾道の店」【募集終了】 更新日:17年01月31日
20170131-cci20170131_0004.jpg
20170131-cci20170131_0003.jpg
一昔前はすれ違うのに肩が触れ合うほど賑やかだったと言われる尾道の歓楽街・新開【しんがい】。そんな昭和の古き良き時代を彷彿とさせるレトロな町も今は空き店舗が増え、週末の夜でさえ寂しい状況です。でもそこには、元の遊郭の名残や無数の路地、古い井戸や昭和レトロなスナックや個性的な飲食店など尾道らしい風景が残っています。ディープな尾道の魅力を語る中で、これからの旧市街地の東側の賑わいに欠かせない新開の町を散策し、現状を知り、これからを考えるきっかけにしたいと思います。

日時:2017年2月19日(日)①ツアー14:00~ ②トークイベント15:30~
場所:①ツアー 尾道市役所正面玄関集合 ②トーク 今川玉香園茶舗の土蔵
内容:
①新開空き店舗巡りツアー 14:00~15:30
 ふだんはなかなか内部を見学することができない、新開の街で各時代を彩ってきた建物の空き家や、かつての名店で近年空き店舗になっている建物などをめぐります。出店や居住可能な物件では、大家さんや元のオーナーさんのお話などもうかがいます。間取り図や物件の情報も用意しています。

②トークイベント 15:30~17:30
 今川玉香園茶舗さんが再生活用している明治時代の土蔵で、代々家業を受け継ぎながらも新たなチャレンジし続けている若旦那とこれから新開を盛り上げていこうと躍起になっている(有)いっとくの大将とのトークイベントを行います。これから新開の空き店舗で新規出店や起業を考えている方にも直接参考になる話が盛りだくさんです。

予約:電話 080-4555- 9288 メール kenchiku@onomichisaisei.com
定員:30名 *要予約
参加費:無料
主催:一般社団法人 尾道観光協会
企画実施:認定NPO法人 尾道空き家再生プロジェクト
後援:尾道市、株式会社 JTB中国四国 広島支店

講師プロフィール

今川智弘
尾道水尾町生まれ。今川玉香園茶舗の茶師。3人の子供の父親。水祭りを守る会代表。学生時代にリュックで世界中を旅行。日本文化の特徴と尾道の個性は何かを考えながらの日々。変わらない勇気と種を蒔く努力が、店の継続だと信じている。

山根浩揮
有限会社いっとく代表取締役。NPO法人尾道空き家再生プロジェクト副代表理事。NPO法人居酒屋甲子園第4代目理事長。尾道市生まれ。19歳で自宅自室にて古着の販売を始める。22歳から鉄板居酒屋の「遊食楽酒いっとく」をオープン。その後、尾道と福山を中心に、居酒屋・カフェ・スイーツ店など、計14店舗を経営。 経営理念「喜ばれて喜ぶことのできる笑顔の集まる会社であろう!」を掲げ、飲食を通じて「笑顔」「感謝」「おもてなし」の心を追求し、関わるすべての人々と「幸せ」を共有することを業としている。

真野洋介
岡山県倉敷市出身。東京工業大学環境・社会理工学院准教授尾道市立大学非常勤講師。尾道との関わりは、2005 年に東京の演劇グルー プ「トリのマーク(仮称)」の企画「ふたつの向島 東京⇔尾道」の応援に来て、 尾道学研究会やプラットフォーム・おのみちの方々と交流したのがきっかけ。 以後尾道の街と人々の魅力に取り憑かれ、通い詰める日々をおくる。
©2008 尾道空き家再生プロジェクト